みなさま、こんにちは。
本日(11/17)より23日まで
コロナの渦中ではございますが、
是非ご覧になっていただけますと幸いです。
みなさま、こんにちは。
本日(11/17)より23日まで
コロナの渦中ではございますが、
是非ご覧になっていただけますと幸いです。
みなさま、こんにちはーーー
暑さ寒さも彼岸まで
といいますが、今日はものすごく蒸し暑く
北海道じゃないような・・・(;´∀`)??
こまめに水分補給と休憩をとりつつ行きましょう!
さて、今回はイベントのお話です!!
8月1日より当別町内4店舗にて行いますカフェイベント
弊社の亜麻仁油と亜麻の実をふんだんに使用した料理や商品を
各店舗にて、実際に味わうことができます!
実施店舗は下記です↓↓↓↓↓
西海岸の暖かい風を感じられる洒落乙カフェ。
インスタ映え間違いなし!な
当別産の食材をふんだん使用したハンバーガーやパスタ
ドリンクメニューなども充実しているカフェ
ゆったりしたひと時を過ごしたい方におすすめ!
期間 | 8/1~8/31まで |
---|---|
メニュー | 当別町ミニトマトと亜麻にオイルの冷製パスタセット (セット内容/ドリンク、サラダ、パスタ) 1,188円(税込) |
住所 | 石狩群当別町弥生51-26 |
TEL | 0133-27-5414 |
営業時間 | 11:30~21:00 |
定休日 | 水曜日、第1・3木曜日 |
ホームページ | https://offshore.cafe/ |
■つじの蔵
新鮮なお野菜や名物豆乳ソフトクリームなど、
主に当別町産のさまざまな商品を取り扱ってるお店です。
お好みの商品がみつかるかもしれませんよーーー?!
是非お立ち寄りください!
期間 | 8/17~(なくなり次第終了) |
---|---|
メニュー | 亜麻の実入りクッキー(6枚入り) 230円(税込) |
住所 | 石狩群当別町幸町2-13 |
TEL | 0133-23-2871 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
ホームページ | http://www.tsujinokura.com/ |
スウェーデンヒルズの丘の上にある小さなレストラン。
できるかぎり当別町の食材を使用!
できるかぎり手作りする!という徹底っぷり!!!
味はもちろんどれも美味!!!そしてボリューミーーーー♪
な、家庭的・地中海料理を食べることのできるレストラン
ご予約必須です!!!
期間 | 8/1~8/31まで(1日5食限定) |
---|---|
メニュー | にんじんのショートパスタ ●単品(前菜、パン、パスタ)1,350円(税込) ●セット(前菜、パン、ドリンク、デザート、パスタ、さらにサラダ・スープ・マリネの3品からいずれか1品をチョイス)1,750円(税込) |
住所 | 石狩群当別町スウェーデンヒルズ2-3-2 |
TEL | 0133-26-2425 |
営業時間 | 11:30~13:30 |
定休日 | 火曜日・第2水曜日 |
ホームページ | http://www.restaurant-ari.jp/ |
当別の畑の中にある小さなパン屋さん。
今回は当別産の「スペルト小麦」を使用した生地に
当別産亜麻の実を練り込み少し酸味のあるドイツ風のパンを
仕込んでくださいましたよ!これが、また(゚д゚)ウマーぃーーー
もちろん他のどのパンも絶品なのですが。。。
限定商品も見逃せない♪販売期間が短いのでお早めに!!!
期間 | 8/18~8/22(無くなり次第終了) |
---|---|
メニュー | 当別産亜麻とスペルト小麦のパン 216円(税込) |
住所 | 石狩群当別町字東裏1756-18 |
TEL | 0133-27-6021 |
営業時間 | 10:00~17:30 |
定休日 | 毎週月曜日、日曜日 |
ホームページ | https://www.facebook.com/pankimikage/ |
どのお店も本当に個性豊かで、とってもおいしいものがたくさんです!!
8月、まだまだ暑いですが、夏を満喫しに当別町に来てみてはいかがでしょうか?
それでは、また
亜麻の里・・・スタッフ吉田
みなさま、こんにちは
立冬も過ぎ最近ぐっと寒くなってきましたね。
みなさまは冬将軍に立ち向かう準備はできていますでしょうか?
コートやブーツ、ひざ掛けなどのあったかグッズや温かい飲み物・・・
これからの季節、風邪などひかないようご自愛くださいませ。
さて、冬まじかの亜麻の里では
この度「第14回亜麻フォトコンテスト入賞作品展」を
札幌市資料館にて開催いたしました。
また、期間中公開審査会も行いましたよ!
審査の様子・・・↓↓↓
審査は1時間ほどで終わり、今年の受賞作品が決定!!
入賞作品の発表は準備が整い次第ご報告いたします。
開催期間中、たくさんの方にご来場いただきました。
ご来館くださいましたみなさま、本当にありがとうございました。
来年も「第15回亜麻フォトコンテスト」を開催予定です。
入賞作品は札幌市資料館にて11月展示予定となります。
みなさまのご応募、そしてご来場をお待ちしております!
それでは、また・・・
亜麻の里 スタッフ吉田
品質の高い北海道産リネンを紡ぐ 【工房亜麻音】の小野田由美さん
今回は、小野田さんも参加している、
期間限定ギャラリー【亜麻ゑもん】にお邪魔しました。
100年前にヨーロッパで行われていた、アンティークリネンの手法で
やさしく紡がれていくリネンの糸
こうした手紡ぎの仕方は日本にはなかったもの。
ヨーロッパのアンティークリネンの世界で行われていたそうです。
今年は約6メートルのリネンの布を手織りで完成させています。
近くで見るとリネン繊維の美しさと
手仕事とは思えない、繊細できめ細かい織の様子がわかります。
リネンになるまでの原料(亜麻の種や繊維)なども展示されております。
もちろん他の作家さんの作品(紙・綿・羊毛など)や
手仕事に使用されている道具や原料の展示もありますので、
今週末、由仁町にお出かけしてみてはいかがですか?
期間限定ギャラリー【亜麻ゑもん】
開催中です。
7月15日(月)~ 7月21日(日)
10:00 ~ 17:00
場所 夕張郡由仁町本町262番地
*亜麻まつりでは実演販売をおこなっておりました。
それではまた
みなさま、よい週末を。
亜麻の里より・・・スタッフ吉田
亜麻のことを知っていただくためのミニイベント
「亜麻の教室」開催いたします♪
講師にRaw Food School NOCHIYU主宰 今井由香里さんを迎え、
今回は亜麻仁油と亜麻の実を使った簡単レシピ3種類を作り試食します。
1.今回の内容
・亜麻仁油や亜麻の実の栄養学的なお話
・簡単にできる亜麻仁油と亜麻の実を使ったレシピ3種の調理実習と試食
2.日時
7月27日 15時00分~16時30分予定
3.場所
カフェ びいだま
札幌市中央区南2条西26-2-36(円山公園駅6番出口から徒歩3分)
4.定員 10名 (定員になり次第お断わりすることがあります)
5.参加費 無料
6.参加のお申込み 下記へご連絡ください
0800-900-4149(亜麻の里)
こんにちは、もうすぐ10月。
北海道は収穫の秋がはじまりましたね。
今年の亜麻の質は去年よりもよさそうですよ。
さて亜麻フォトコンテストの応募は9月30日が締め切りになっております。
もし、応募予定者の方お待ちしています。
★詳しくはこちら⇒⇒ 第12回 亜麻フォトコンテスト 応募要項
スタッフ 鈴木
昨日7月9日 第10回 北海道亜麻まつり in 当別 開催いたしました。
天候にも恵まれ、多数のお客様にご来場いただきました。
亜麻畑も丁度満開で抜けるような青空によく映えていました。
ご来場いただきました方々へ
何事もなく盛況で終了できましたこと感謝いたします。
ご来場ありがとうございました。
スタッフ 鈴木
7月9日(日)第10回 亜麻まつり in 当別を開催いたします。
ついに亜麻まつりも10回目を迎えることができました。
皆さまがたのご協力・応援のおかげと思っております。
感謝いたします。
当初はお客様もまばらな感じでしたが、
ここ数年は本当にたくさんの方々にお越しいただいております。
今年も綺麗な亜麻の畑を見にいらしてください。
尚、詳しい内容につきましては下記のリンクをご覧ください。
会場でお待ちしております。
★コチラ⇒⇒ 2017年7月9日(日) 第10回 北海道亜麻まつり in 当別
スタッフ 鈴木
こんにちは!スタッフなかむらです。
ブログ亜麻日和では初投稿です。
本日より、亜麻フォトコンテスト作品展 紀伊國屋書店札幌本店にて開催しています。
http://www.amanosato.jp/news/event_20161014_01.html
会場では、来場者の方に一般審査をお願いしています。
気に入った作品にぜひ一票おねがいします。
そして、来場者プレゼントは、オリジナルのしおりです。
6種類のデザインをご用意しました。
どのデザインが人気なのかも気になるところです。
お近くの方はぜひご来場ください!
(スタッフなかむら)