皆さまこんにちは。
亜麻の里がある北海道、今年は例年以上に雪が多く、
「冬」を感じずにはいられない毎日です⛄
さて、前回ブログでもご紹介した『焙煎亜麻の実』は、
加熱調理にも使うことができるため、実は色々なお料理で活躍します。
今回はその代表的な食べ方を3種類ご紹介します♪
そのままの状態で食べる
そのまま実を食べると、ゴマとはまた違う
プチプチ&サクサクとした食感と、
ふわっと口の中に広がる香ばしさを楽しむことができます。
お好みのドレッシングやタレなどに混ぜて料理にかけたり、
パンやクッキーなどの生地に練り込んだり…
いつものお料理にアクセントを添えてくれます!
すりつぶして食べる
すり鉢やミルでお好みの粗さにすりつぶし、
ゴマ和えのゴマ代わりにしたり、きんぴらなどの炒め煮に混ぜたり…
おかず系にも合いますが、ヨーグルトやスムージー、スープの仕上げにまぶしてもいい感じです。
すりつぶすことによって実の外側の殻が砕かれ、
亜麻の実に含まれる豊富な栄養が、体内に吸収されやすくなります。
水に浸して食べる
実をそのまま、もしくは、すりつぶした状態で水に浸しておくこと数時間…
不思議なことに、ドロッとしたジェル状になります。
これは亜麻の実に含まれる水溶性の食物繊維(繊維質)が溶け出したためです。
水に浸してやわらかくすることで、栄養の吸収もアップ!
食材にとろみをつけたい時に片栗粉のように使用したり、
卵の代わりのつなぎとして、ホットケーキなどにも使えます。
『焙煎亜麻の実』の3種類の食べ方をご紹介しました☺
お気に入りの食べ方やレシピを見つけるのも、楽しいですね♪
今回、亜麻の里『焙煎亜麻の実』商品ページをリニューアルしました!
過去のレシピも載っていますので、是非覗いてみてください(*^▽^*)