商品紹介

皆さまこんにちは。

亜麻の里がある北海道、今年は例年以上に雪が多く、

「冬」を感じずにはいられない毎日です⛄

 

さて、前回ブログでもご紹介した『焙煎亜麻の実』は、

加熱調理にも使うことができるため、実は色々なお料理で活躍します。

今回はその代表的な食べ方を3種類ご紹介します♪

 

 

 

 

 

 


 

そのままの状態で食べる

 

そのまま実を食べると、ゴマとはまた違う

プチプチ&サクサクとした食感と、

ふわっと口の中に広がる香ばしさを楽しむことができます。

お好みのドレッシングやタレなどに混ぜて料理にかけたり、

パンやクッキーなどの生地に練り込んだり…

いつものお料理にアクセントを添えてくれます!

 

 


 

すりつぶして食べる

 

すり鉢やミルでお好みの粗さにすりつぶし、

ゴマ和えのゴマ代わりにしたり、きんぴらなどの炒め煮に混ぜたり…

おかず系にも合いますが、ヨーグルトやスムージー、スープの仕上げにまぶしてもいい感じです。

すりつぶすことによって実の外側の殻が砕かれ、

亜麻の実に含まれる豊富な栄養が、体内に吸収されやすくなります。

 


 

水に浸して食べる

 

実をそのまま、もしくは、すりつぶした状態で水に浸しておくこと数時間…

不思議なことに、ドロッとしたジェル状になります。

これは亜麻の実に含まれる水溶性の食物繊維(繊維質)が溶け出したためです。

水に浸してやわらかくすることで、栄養の吸収もアップ!

食材にとろみをつけたい時に片栗粉のように使用したり、

卵の代わりのつなぎとして、ホットケーキなどにも使えます。

 


 

『焙煎亜麻の実』の3種類の食べ方をご紹介しました☺

お気に入りの食べ方やレシピを見つけるのも、楽しいですね♪

 

今回、亜麻の里『焙煎亜麻の実』商品ページをリニューアルしました!

過去のレシピも載っていますので、是非覗いてみてください(*^▽^*)

 

北海道産 焙煎亜麻の実

 

 

 

商品紹介

皆さま、こんにちは。

年明け早々、北海道は雪・雪・雪の毎日です。

街が寝静まった頃に除雪をしてくれる方々に感謝の毎日でもあります(*- -)(*_ _)

 

さて、タイトルにもありますが、

皆さま『亜麻の実』はご存じでしょうか?

亜麻の実は英語でフラックスシードといいます。

それなら聞いたことがある!という方も多いかもしれません。

弊社でも『焙煎亜麻の実』という商品を販売しています。

この商品、実はとっても香ばしくて美味しい…!

そして、食物繊維・αリノレン酸(オメガ3系脂肪酸)・リグナン(ポリフェノールの一種)という体に嬉しい栄養素たっぷりの、超おススメ商品なのです。

しかしながら、亜麻仁油ほどポピュラーでは無い故、「どうやって食べたらいいの?」というお声も多くいただきます。

そこで今回、いつもレシピ開発などでお世話になっている今井由香里先生に、焙煎亜麻の実を使用したレシピを考案していただき、その取材に同行してきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

亜麻の実が様々な食感や風味に変身しています😲

 

 

 

 

 

 

撮影する人…を撮影!(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しそうなメニューが次々と机に並びます🤤

 

あの食材と一緒に食べるのか~!と

素人の私には到底思い浮かばないようなレシピもあり、

とても新鮮で楽しい取材同行でした。

詳しいレシピは改めてご紹介させていただきますので、お楽しみに♪

 

 

 

 

 

 

 

 

作っていただいたお料理は、最後に美味しくいただきました(*´▽`*)

今回お邪魔した今井先生のお店 cafe ku-pe(カフェクーペ)

小樽築港駅徒歩8分の、線路が見えるとても素敵な古民家カフェです。

3月中旬まで冬季休業中ですが、暖かくなったらゆっくり遊びに行きたいお店です

今井先生、ありがとうございました!

 

イベント情報お知らせ商品紹介

みなさま、こんにちはーーー

暑さ寒さも彼岸まで

といいますが、今日はものすごく蒸し暑く

北海道じゃないような・・・(;´∀`)??

こまめに水分補給と休憩をとりつつ行きましょう!

 

さて、今回はイベントのお話です!!

8月1日より当別町内4店舗にて行いますカフェイベント

「亜麻カフェin当別」

弊社の亜麻仁油と亜麻の実をふんだんに使用した料理や商品を

各店舗にて、実際に味わうことができます!

実施店舗は下記です↓↓↓↓↓

 

■Cafe & Kitchen Offshore

(カフェアンドキッチン オフショア)

西海岸の暖かい風を感じられる洒落乙カフェ。

インスタ映え間違いなし!な

当別産の食材をふんだん使用したハンバーガーやパスタ

ドリンクメニューなども充実しているカフェ

ゆったりしたひと時を過ごしたい方におすすめ!

 

 

期間 8/1~8/31まで
メニュー 当別町ミニトマトと亜麻にオイルの冷製パスタセット
(セット内容/ドリンク、サラダ、パスタ)
1,188円(税込)
住所 石狩群当別町弥生51-26
TEL 0133-27-5414
営業時間 11:30~21:00
定休日 水曜日、第1・3木曜日
ホームページ https://offshore.cafe/

 ■つじの蔵

新鮮なお野菜や名物豆乳ソフトクリームなど、

主に当別町産のさまざまな商品を取り扱ってるお店です。

お好みの商品がみつかるかもしれませんよーーー?!

是非お立ち寄りください!

 

 

期間 8/17~(なくなり次第終了)
メニュー 亜麻の実入りクッキー(6枚入り)
230円(税込)
住所 石狩群当別町幸町2-13
TEL 0133-23-2871
営業時間 10:00~17:00
定休日 年中無休
ホームページ http://www.tsujinokura.com/

 

■Restaurant Ari

(レストラン アリ)

スウェーデンヒルズの丘の上にある小さなレストラン。

できるかぎり当別町の食材を使用!

できるかぎり手作りする!という徹底っぷり!!!

味はもちろんどれも美味!!!そしてボリューミーーーー♪

な、家庭的・地中海料理を食べることのできるレストラン

ご予約必須です!!!

期間 8/1~8/31まで(1日5食限定)
メニュー にんじんのショートパスタ
●単品(前菜、パン、パスタ)1,350円(税込)
●セット(前菜、パン、ドリンク、デザート、パスタ、さらにサラダ・スープ・マリネの3品からいずれか1品をチョイス)1,750円(税込)
住所 石狩群当別町スウェーデンヒルズ2-3-2
TEL 0133-26-2425
営業時間 11:30~13:30
定休日 火曜日・第2水曜日
ホームページ http://www.restaurant-ari.jp/
 

■パン屋 きみかげ

当別の畑の中にある小さなパン屋さん。

今回は当別産の「スペルト小麦」を使用した生地に

当別産亜麻の実を練り込み少し酸味のあるドイツ風のパンを

仕込んでくださいましたよ!これが、また(゚д゚)ウマーぃーーー

もちろん他のどのパンも絶品なのですが。。。

限定商品も見逃せない♪販売期間が短いのでお早めに!!!

期間 8/18~8/22(無くなり次第終了)
メニュー 当別産亜麻とスペルト小麦のパン
216円(税込)
住所 石狩群当別町字東裏1756-18
TEL 0133-27-6021
営業時間 10:00~17:30
定休日 毎週月曜日、日曜日
ホームページ https://www.facebook.com/pankimikage/

 

どのお店も本当に個性豊かで、とってもおいしいものがたくさんです!!

8月、まだまだ暑いですが、夏を満喫しに当別町に来てみてはいかがでしょうか?

 

 

それでは、また

 

亜麻の里・・・スタッフ吉田

 

 

お知らせ商品紹介

3月あまの壁紙カレンダー&亜麻仁油ドレッシングギフト♪

こんにちは。

亜麻の里のなかむらです。

3月になりましたね。本州はもう春でしょうか。

札幌は、少しずつ気温がプラスになることも増え、雪も解けてきたかな~

春が待ち遠しくなってきました。

 

さてさて、亜麻の里情報♪

3月の『あまの壁紙』カレンダーを公開しています。

ぜひ、ダウンロードしてくださいね。

コチラから⇒2017年3月あまの壁紙カレンダーのページへ

今月の写真は、第11回亜麻フォトコンテストの応募作品「爽夏到来」です。

 

また、亜麻の里では

昨年リニューアル販売された亜麻仁油ドレッシングのギフトセットを販売中です。

コチラから⇒ 亜麻仁油ドレッシング ギフトセット 100ml×3本
3,996円(税込)

ギフト箱に入っていますので、贈り物にぜひ。

1本1,404円のところ、3本セットで3,996円です。少しだけお得です。

まとめ買いとしてもおススメです。

爽やかな柚子風味。

生野菜、温野菜、しゃぶしゃぶのお肉やお豆腐などにも…

いろいろなお料理で、お楽しみください。

(スタッフなかむら)

 

商品紹介

こんにちは!スタッフ中村です。
札幌は雪がどーっさり積もりました。
これで、ホワイトクリスマスは間違いなし!
札幌の大通公園では、ホワイトイルミネーションのイベントも開催中です。

★さっぽろホワイトイルミネーション公式ページへ

雪景色の中のイルミネーションはとってもきれいなんですよ。
(今年はまた行けてませんが…)

 

さてさて、亜麻の里のメールマガジンでは一足早くご案内していましたが、、、
(メルマガご希望の方は、こちらのページからぜひご登録ください⇒★亜麻の里メルマガ登録

亜麻の茎でつくった手作りのリースを限定販売中です。

flax_12_001

製作してくださったのは、
札幌市東区のカフェ「RINGあまいろ」オーナー大内さん。
以前、亜麻と暮らすVol.11では、宿根亜麻を寄せ植えについてお話を伺いました。

◆コチラ⇒ ★亜麻と暮らす 第11回 大内紀代子さんの宿根亜麻・寄せ植えのススメ

北海道の亜麻を使った天然素材のリースです。
ナチュラル感があって、お部屋の雰囲気を和らげてくれると思います。

個数限定販売となります。気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪

◆こちらのページで販売中⇒ ★亜麻雑貨第3弾 北海道亜麻リース

 

天然素材を使った手作り品のため、大変繊細なリースとなっております。

◆ご了承ください◆

※天然素材の性質のため、亜麻の穂や殻などがポロポロと落ちやすくなっています。
特に振動に弱いため、お取り扱いには充分ご注意ください。
配送後、梱包を開けた時などにそれらのものが若干散乱する可能性があります。
梱包の際は十分配慮いたしますが、多少亜麻の穂や殻が落ちてしまうことについては、
ご了承ください。

◆お支払い方法についてご注意ください◆

お買い物時のお支払い方法「銀行振込」は、『前払い』となっております。
ご注文時にお送りしている自動返信メールに記載された振込口座に、
お振込みをお願いいたします。振込口座は、ゆうちょ銀行と北洋銀行です。
★ご注文者様のお名義でのお振込みをお願いいたします。
ご入金確認後、商品を発送させていただきます。
ご注文後、15日を過ぎてもご入金がない場合は、
キャンセルとして取り扱わせていただきます。

 

 

お知らせ商品紹介

こんにちは。スタッフなかむらです。

明日から12月♪早いもので、今年もあと1か月ですね。

忘年会シーズンでしょうか!?

外食が増えるこの季節こそ、毎日の食生活にオメガ3をプラスしてあげてください。

『北海道産亜麻仁油サプリメント』

ソフトカプセルに北海道産亜麻仁油を閉じ込めました。

酸化を気にせず、亜麻仁油を摂取することができる商品です。

(↓クリック↓でリンクに飛びます。)
flax_02_101-2

 

 

さてさて、毎月更新している「あまの壁紙」(デスクトップ用壁紙カレンダー)の

12月分を公開しています。

ぜひ、ダウンロードしてお使いください。

(↓クリック↓でリンクに飛びます。)

s201612_1920_1200

こちらの写真は、第11回亜麻フォトコンテスト応募作品 「光を受けて」。

あまの壁紙は、過去の亜麻フォトコンテストの応募作品を使用させていただいています。

過去の「あまの壁紙」もぜひご覧ください。

◆コチラ⇒ 亜麻の里~あまの壁紙

 

今年の亜麻フォトコンテストの入賞作品もぜひご覧になってくださいね。

◆コチラ⇒ 第11回亜麻フォトコンテスト入賞作品発表

 

 

【亜麻の里年末年始の営業日のお知らせ】

年末年始の休業のため、下記の期間は発送業務をお休みさせていただきます。

2016年12月28日(水)~2017年1月4日(水)
※インターネットでのご注文は24時間受け付けております。

休み期間中にいただいたご注文の商品の発送とお問い合わせメールへの対応は、
1月5日(木)から順次行います。
お休み前の商品の発送は、12月22日受付分までとなります。
※2016年12月27日~2017年1月7日までの配送指定は承っておりません。
※最短のお届けをご希望の方は、お日にちのご指定をせずにご注文ください。

【亜麻の里フリーコール受付】
年内12月29日まで電話受付、12/30~1/3まで休業、年明け1月4日より電話受付

※ご注文が集中した場合お届けが遅れることがございます。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願い申し上げます。

商品紹介

『亜麻仁油ドレッシング』がリニューアルします

こんにちは
亜麻の里スタッフなかむらです。
今日の札幌の最高気温は32℃の予報です。
今日から9月なんですが
北海道はお盆過ぎれば秋の気配を感じることが多いはずなのですが
全国的に暑くなるそうなので、みなさま、熱中症にはご注意くださいね

さて、
リニューアルのため、販売終了となっていました『亜麻仁油ドレッシング』が完成しました

こちらのパッケージになります
sP1520941-2

今月中に亜麻の里で販売開始予定です。
お待たせして申し訳ありません。
販売の準備が整いますまで、今しばらくお待ちください。

➡【9/15追記】こちらのページで販売中です

味は、素材を引き立てる柚子たまねぎ味で、さっぱりとおいしくいただけます。
サラダはもちろん、冷しゃぶなどにも合いそうですね。

使用している油は、もちろん、北海道産亜麻仁油100%です!
ほかの植物油脂は一切加えていません。
とても贅沢なドレッシングです。

100ml入りで、税抜1,300円、税込みで1,404円になります。
少し小さなサイズになり、お求めやすい価格になりました。

パッケージには、亜麻の花と亜麻の実が描かれていますよ~
P1520942-2

販売開始になりましたら、またブログでお知らせしたいと思います。
今日は、パッケージの初披露でした